世界史ときどき語学のち旅

歴史と言語を予習して旅に出る記録。西安からイスタンブールまで陸路で旅したい。

世界史

2025年北京旅行の予習に読んだ歴史の本

2025年秋・冬あたりの旅の行き先は北京を予定しています。 予習として、北京や明清時代の歴史についての本を何冊か読んだので、内容や感想をここにメモします。 北京の歴史 海と帝国 明清時代 北京大学版 中国の文明 文明の継承と再生 明清-近代 図説国子監 …

2024年新疆旅の予習・復習に読んだ本のメモ

全般 中央ユーラシア文化事典 中央ユーラシアを知る事典 シルクロード1万5000キロを往く 「シルクロード」を旅した人々 シルクロードの開拓者 張騫 張騫とシルク-ロード 新訂版 玄奘三蔵、シルクロードを行く (岩波新書) 出土文献関連 西域文書からみた中国…

船山徹(2013)「仏典はどう漢訳されたのか スートラが経典になるとき」岩波書店

www.iwanami.co.jp 河西回廊の旅(2023年)と新疆の旅(2024年)の復習に仏教史の本を何冊か読みました。 amber-hist-lang-travel.hatenablog.com で、仏教史の本を調べている最中に、こちらの訳経に焦点を絞った本をたまたま見つけて、まさに上記の旅に近いトピ…

仏教史についての本のメモ(河西回廊の旅と新疆の旅の復習)

2023年秋の河西回廊旅行と2024年秋の新疆の旅で仏教東伝の足跡をたどった*1のですが、実は仏教とその歴史についてあまり知らないなと感じたので、改めて関連する本を読んでみました。 この記事では、それらの本の内容と感想、本どうしの比較などをメモとして…

ウズベキスタン旅行の予習に読んだ地理や歴史の本のメモ

2024年春にウズベキスタンを旅するにあたり、歴史や地理などの予習に読んだ本をメモしておきます。 全般 ウズベキスタンを知るための60章 中央ユーラシア文化事典 歴史 オアシス国家とキャラヴァン交易(世界史リブレット) 内陸アジア史の展開 (世界史リブレ…

中国 シルクロード 河西回廊の旅 + 西安の旅の予習・復習に読んだ歴史の本のメモ

2023年9月の西安から河西回廊の旅と、12月の西安の旅にあたり、予習・復習として歴史の本をいくつか読んだので、メモとして残しておきます。 なお、私は政治史(もっと具体的には、王位継承や、王朝の転変や、戦役など)への興味が薄くて、もっと時間スケール…

中国の簡牘(木簡・竹簡)についての本のメモ(2023年 西安+河西回廊の旅の復習)

2023年秋の河西回廊の旅で漢代の木簡をいくつも目にして興味を惹かれたので、復習として中国の簡牘(木簡・竹簡)についての本を何冊か読みました。 この記事には、それぞれの本の内容と感想、本の比較をメモとして残しておきます。 要約 木簡学入門 増補新版 …

トルコ旅行の予習に読んだ歴史の本のメモ

2023年ゴールデンウィークのトルコ旅行では、遺跡や歴史的建造物、博物館などをがっつり回るので、トルコやその周辺の歴史を何冊か本で予習していきました。 この記事では、その時に読んだ本を記録しておきます。 とりあえず、「古代ローマを知る事典」はと…